2012年4月12日木曜日

SBSS 2. Silver is Money

Silver/Goldはお金なのですが、今一度お金の定義です。

1. ものの交換の手段であること。(Medium of Exchange)
2. 計算上の単価であること。(Unit of Account)
3. ポータブルであること。(Portable)--->不動産では無理ですね。
4. 耐久性があること。(Durable)--->魚でぶつぶつ交換は無理ですね。
5. 分割可能であること。(Divisible)--->Silver/Goldは溶かせば分割できるけど、ほかのものでは?
6. 代換可能であること。(Fungible)--->小豆(あずき)やコーヒー豆、米でもそれぞれ少しずつ種類や状態が異なるでしょう。
7. それそのものに価値があること。(Store of Value)--->日本銀行券では???
8. 数に限りがあること。--->ペーパーマネーはどんどん印刷できます。銅、鉄、アルミなどはたくさん地球上に存在します。
9. 偽造が難しいこと。--->Silver/Goldはその質量、外観の特徴から偽造がたいへん難しいです。
10. 歴史的に1-9までが証明されていること。

2012年4月10日火曜日

Private University Students gets less financial support from their parents 11 consecutive years

東京私大教連が発表した、首都圏地区に親元から離れて私立大学に入学する生徒、家庭に関する調査です。

1、月平均の仕送り額は9万1300円で、過去最低を11年連続更新。(ピークは1994年の12万4900円。
2、生徒の毎月の家賃は6万1000円。(1995年では5万5300円)
3、2割の家庭が入学費用を借入。(平均金額164万円。)
Private University Student Survey

2012年4月5日木曜日

Global Collapse Explained

アメリカの財務状況をわかりやすく説明したクリップです。

日本はたしかに海外から借金してるわけではないですが、対GDP比では世界No.1、金額もアメリカについて世界No.2で約1000兆円に迫ってきています。

もうとても返せる額ではなくなっているのです。



2012年4月4日水曜日

You Are Now Here

金融緩和(ペーパーマネーの印刷)、中央銀行による国債、株式の買い支え、各種統計指標のごまかしのおかげて、Dow 13300, 日経平均は10,000円あたりにいますが、Market Sell Offはいつになるか?




World May Go Down in Flames, Gold and Silver

Hugo Salinas Priceさんは1934年生まれのメキシコ人で、メキシコで電気屋さんから創業し、Grupo Electra SAという日本で言うとイトーヨーカドーのような大企業に育てた実業家です。

現在御年78歳で経営は息子さんに任せているのですが、もう何十年もメキシコで正直なお金のシステム(Silver/Gold)の採用をメキシコ政府他、南米各国に働きかけています。

King World Newsでのインタビューです。ぜひ聴いてください。(画像をクリック)



2012年4月2日月曜日

The Spanish Riotcam Has Arrived

緊縮財政実行中のスペインがものすごいことになってきました。。。

http://www.zerohedge.com/news/spanish-riotcam-has-arrived

Chaos In the UK As Gas Stations Run Dry

イギリスでガソリンタンク運転手のストが始まるそうなんですが、政府がガソリン事態が不足しているわけではないので落ち着くようにと発表したとたんにこのような事態になっているそうです。

http://www.wealthwire.com/news/global/2942?r=1